【速報】らくらくメルカリ便がファミマで!使い方を解説!
ななななななななななんと!!!らくらくメルカリ便が!
らくらくメルカリ便がファミマでも使えるようになったんだよ!!!これ!↓

もう・・・しょうがないなぁ。今から説明してあげる。
らくらくメルカリ便がついにファミマでも!
2016年3月10日より、全国11,500のファミリーマートのお店で「らくらくメルカリ便」が使えるようになりました!
これまで、らくらくメルカリ便は
という致命的な欠点がありました。
しかし、今後は、ファミリーマートでも使えるので、
安くて、便利な発送方法を身近なファミマで簡単に使えるようになった
というわけです。
これは本当に素晴らしい!
管理人も、これを知って今日思わず夜中の12時にも関わらずファミリーマートに行ってきました(笑)
発送しないにも関わらず。
ちゃーんとありました!
Famiポートのメニューの中に
はこBOONと一緒に「らくらくメルカリ便」のボタンが!
公式のアプリにも書いてあるように、

はこBOONもかなりの安さなので、らくらくメルカリ便といい勝負ですが
サイズと重さによってはらくらくメルカリ便の方が安くなります。
しかもらくらくメルカリ便ははこBOONと違い、
住所の打ち込みなどが必要ないため
手間がかなり減ります。(宛名書き不要)
さらに
という人へ!と言わんばかりの匿名配送。
全てQRコードでやり取りし、住所管理はメルカリの運営さんにお任せすることで、取引の間にお互いの住所を見せ合う必要がなくなるのです。
これはすごい事ですよね。
これまでだったら、自分の住所と相手の住所をお互いに知る必要がありましたからね。
(少なくとも、購入者は出品者に自分の住所を言わないことには、発送できない、という状態でした。)
さらにサイズが
・小型(A4サイズ)全国一律195円
・宅急便コンパクトサイズ 全国一律380円
・中〜大型サイズ
と、幅広いので、基本的に一番損をしない送り方を使えばいい!
ということになります。
物にもよりますが、おそらくメルカリ便が
今後主流の発送方法になっていくのではないでしょうか?
(というか、メルカリの運営が
そのように持っていくのではないか?と予測。
約80億円もの資金も調達してるみたいですし(笑))
さて、では使い方のほうにいきましょう!
出品時に「らくらくメルカリ便」を選ぶ
らくらくメルカリ便のファミリーマート版の使い方の説明をするよ!

そうだね!まずは、最初に「らくらくメルカリ便」を選ぶことが大切みたいだね。
一応、「未定」とか「別の発送方法」を選んでいても後から変更はできるみたい。けど・・・
後から変更するときは、ちょっとした条件と制限があるんだ
取引開始後にらくらくメルカリ便に変えられる条件
・出品時に「送料込み」にしていること
らくらくメルカリ便の送料は「販売利益」から自動的に差し引かれるシステムになっています。
そのため、送料込みを設定していないと、このシステムが使えないみたいです。
取引開始後にらくらくメルカリ便に変更するときの制限
・匿名配送を使えない
他の発送方法を選択していた場合は、基本的に購入者の住所が表示されています。
そのため、購入者の方からしたら「住所は丸見え(従来と同じ)」ということになるのです。
もし匿名配送を希望している方からしたら、メルカリ便の匿名配送の基本は使えないということになります。
なるほどー・・・でもそんなにデメリットな感じはしないわね
確かにそうだね。後からの設定で匿名が使えないのは、「ネットで住所を出すのは怖いという人」によっては痛手だと思うけど、それなら取引の前に「メルカリ便の匿名配送にしてもらえませんか?」とリクエストすることもできるもんね。
じゃぁ次いこうか!

そう。さっきも言ったけど、送料込みじゃないとメルカリ便はそもそも使えないからね。
あ、出品に関してはこんな記事もあるから、よかったら参考にしてみてね!
メルカリの出品の方法!初めてでも絶対できる6つのステップ
メルカリの出品方法!思わず欲しくなっちゃう8つのコツを紹介!
ここまでが、出品の設定です。
設定自体はものすごく簡単なので、「メルカリ便を使うぞ」と決めたら上記の通りに設定してみてください。
出品の流れ
1,送料込みを選ぶ
2,らくらくメルカリ便を選ぶ
3,他の情報を入力して出品
売れた後の、流れ
そうだね!ここからも、別段難しいことはないから、ちゃちゃっとやっていこー!

ヤマトの営業所が近くにある人は、ヤマトでもいいけどね!ファミマから送りたいなら間違わずにコンビニを選択

これは自分が送る、物のサイズに合わせて、どの発送方法を使うかを選択するんだ。

アクセサリー、スマホケース、薄手の衣類などに(ネコポス)

本系は、「クリックポスト」の方が安いかも!軽いものなら、郵便局の定形外の方が安いだろうし。
あれ?その2つで本や書類がいけるなら、アクセサリーとかスマホケースもいけるんじゃない?
う、うん。確かにそうかも。ポストに入りきるものなら、クリックポストの方が安いし、重さの軽いものなら定形外が安いよ。
まぁそれでも、200円以内で送れちゃうのは全然安いよ!いちいち住所入力する手間も省けるし。ただ、確かにこのA4サイズは他の発送方法とくらべてもそこまで安さは実感できないかもね・・・でもメルカリ便の真価は宅急便サイズで発揮されるんだよ!
子供服、小型のおもちゃ、雑貨などに(宅急便コンパクト)

専用薄型BOXを使った、宅急便のちっちゃいバージョンだね。
専用BOXは2種類あって、この広くて浅い薄型タイプと


でも、専用ってことは、ヤマトに買いに行かなきゃいけないんじゃないの?
でも実はファミマだけじゃなくて、色んなコンビニで買えるようになってるんだ!

宅急便コンパクトのご利用には、専用の送り状および専用BOX(65円税込)が必要となります。コンビニエンスストアで専用BOXもご購入いただけます。
ほんとだ!じゃぁファミマでメルカリ便を使うなら、ファミマで買ってきて、梱包してファミマで出すって感じになるのね。
便利そう!・・・だけど、箱に65円もかかるんだね。
そうなんだよね。ただ、ゆうパックのサイズ60の箱もお店で買うと100円はするからね。そう考えれば、ちょい安かな
うん。まぁゆうパックの場合、専用BOXじゃなくてもいいんだけどさ。
あ、そう・・・じゃあ、この宅急便コンパクトいつ使うのよ。 箱指定のないゆうパックとか、はこBOONのがお得なんじゃないの?
とりあえず、料金面で言えば、ゆうパックは最低でも600円。はこBOONは580円。この宅急便コンパクトは箱代含めても450円以内だから、150円くらいお得なんだ。
ゆうパックやはこBOONも箱を買ったら、普通に700円くらいになっちゃうし。
じゃぁ合計すると200円以上差がつくこともあるのね!じゃぁ、このコンパクトバージョンは以外に安いのね。 でも安いのには理由があるんでしょ?
もちろん。大きな理由は形が決まってるってことかな。
例えば、ゆうパックで一番小さい箱のサイズはこの下に貼ってる「60サイズ」なんだけど、見てもらえばわかるように、深さがあるダンボールなんだよね。

それに比べて、宅急便コンパクトはこんな感じで、深さがない代わりに面積が広いんだ。

確かに!縦横厚さを足した長さは同じ50cmくらいだけど、箱の形が全然違うのね!
そういうこと!だから、子供服みたいな小さい服はもちろん、大人の服だって冬物のごつい服以外はこの中に入れられると思うよ。
確かに!あとは、簡単なおもちゃとか、雑貨の詰め合わせセットとかでもいけるわね。
逆に言えば、ゆうパックとかは自分で箱を用意するから、この箱の形に制限がないんだ。宅急便コンパクトは専用BOXという形が決められている分、安く送れるんだ。
そういうことなのね!じゃぁ、自分の送りたいものがこの専用BOXに入るものなら、こっちを選んだほうがいいわね。
そういうこと!ただ、専用BOXに入るからって、メルカリ便の一番小さい「ネコポス」やクリックポスト、定形外のサイズに入るんだったらそっちを選んだほうがいいから、そこは注意だよ。
それよりも大きい物(宅急便)

これは、はこBOONにもゆうパックにもある普通の宅急便のサービスだ。
値段をよく見て!重さによってはゆうパックや、はこBOONよりも安い金額で送れるよ!
2kg以下のときははこBOONの580円が安いんだけど、2kg以上の時ははこBOONよりも常に80円ほど安いね!
アクセサリー、スマホケース、薄手の衣類などに(ネコポス)
・以外にクリックポストとかの方が安いかも
子供服、小型のおもちゃ、雑貨などに(宅急便コンパクト)
・専用BOXはコンビニで買える
・専用BOXは2種類
それよりも大きい物(宅急便)
・2kg以上だとはこBOONより安い
2次元コード(QRコード)を表示する

らくらくメルカリ便は匿名発送ができるから、相手の住所がわからないようにQRコードの中に情報を全て閉じ込めてあるんだ。
配送用2次元コードを表示する、を押すと下のQRコードが表示されるよ

Famiポートでの操作
そんなに難しいことはないから、ザッと説明しちゃうね(小声)
宅配サービスをタッチ

mercariをタッチ

先ほど取得した2次元コード(QRコード)を読み取らせる

申込内容の確認

用紙を手に入れる

荷物と用紙を一緒に、レジに持っていく

メルカリ便は、売上金から自動的に差し引かれるからレジでお金を払う必要はないんだよ!
発送の通知をする

そうだねー。しかも、これ、他の発送方法と違って、追跡番号を相手に伝える必要がないんだ。
簡単に言うと、今荷物がどこまで運ばれているのかを判別する番号のことさ
あー!Amazonとかでも「今、○○営業所を出ました」とか出るやつね。
それそれ。それが、QRコードに組み込まれているから、自分にも相手にも何もしなくても「追跡番号の情報」を見ることができるんだ。
色々と便利で安いメルカリ便
サービスの提携で、利用者が得られる恩恵はかなり大きいです。
・宅急便コンパクト
・通常宅急便サイズは
他の発送方法と比べても普通に安いし、住所を入力したりする手間も省けるので
近くにファミマがある方はぜひ使ってみてくださいね!
それでは♪
-
未分類